ども、5年目イラストレーター&イラストコーチのちゃんみおです。
この2年間で20人ほどの絵師や現役イラストレーターを半年〜1年単位でサポートしてきました。振り返って気づいたのが、同じ問題で、同じようにつまづいている人がとても多いということ。
例えば……
- アイデアが浮かばずに白紙の状態から進まない
- 1枚絵のように完成した作品が増えない
- イラストの独自性や方向性が決まらない
- イラストを描かずについ他のことをやっちゃう
これらの悩みに共通するのは「なかなかイラストを完成できない」というもの。
イラストが上手くなりたい!と思っている熱心な人ほど、イラストを描く前の段階で色々考えてしまい、1つのイラストを完成させるのに、すごくエネルギーを使っていると思うんですよね。
ですが、無駄に悩む時間を極限まで減らすことができたら、
絵はたくさん描けるし、独自性も自然と見つかるし、絵も上達します。
そこで「悩む時間を極限まで減らし描きまくれることができるサポート」を私がやります!
その名も、「なんでもかんでも添削コース」
「イラスト添削」というと、完成したイラストを添削してもらう流れが一般的です。
ですが、「なんでもかんでも添削コース」なら、
大ラフ・ラフ・線画・着彩 それぞれの工程で添削します!
「白紙」の状態でも添削します!!
どういうことかというと、
キャラの設定、シチュエーション・構図・コンセプト・テーマ・資料集めなど、
「何を描くのか」というところからサポートするわけです。
✅絵が完成できてないから添削に提出できない
✅そもそも形に出来ず添削を先送りにしてしまう
こんな状況を防ぎ、描き始めるハードルをグッと低くしてスムーズに制作に着手、今より少ない時間でイラストを完成できるようにサポートします。
動画で添削内容を見られる!
もう一つの特徴は、添削内容はYouTubeの限定公開で配信する点です。
テキストや画像のみでは細かい筆の動きなどを伝えるのが難しいので、実際に描いているところをお見せすることで、生徒さんが自分で再現しやすいようにします。
動画はメンバーでしたら誰でも閲覧できるので、他のメンバーの添削動画を見て学ぶこともできますよ。
ココナラやSKIAMAの出品文も添削!
な、なんと!イラストの添削だけでなく、ココナラやSKIMAの出品文、Twitterのプロフィール文なども添削しちゃいます!
- プロフィール文の描き方
- 出品文の描き方
- キャッチコピーの決め方
- サムネ画像の決め方
幅広く添削・相談していただけます。
こちらも白紙の状態からご相談いただいてOK!
月1のグループコーチングでなんでも相談
イラスト・文章の添削とは別に、任意参加で月1回のグループコーチングも行います。
グループコーチングではイラスト以外の相談もOKです。
- 時間管理やスケジュール管理がうまくできない
- お金の不安がある
- なんかイライラする
- 筋トレが続かない
- 自分らしいファッションを見つけたい
などなど、イラストに関係ない日々のお悩みもどーんと受け付けております!
「イラスト以外について相談する必要があるのか?」とちょっと戸惑う方もいますよね。
これは脳のリソースをイラスト制作へ最大限に充てるためです。
思い返してみてほしいのですが、日々のちょっとした悩みって、それがあるだけで「なんかいつもあのことが気になっているな」みたいな状態になりませんか?
例えば私がよくあるのが、予定のある日に着ていく服を悩んでいると、気がついたらネットショッピングを何時間もしてる、という状態。
それが積み重なるとイラスト制作に集中できなくなるんですね。
制作力を上げるためには、トータルの悩みや不安を早期解決し、脳のリソースを制作に最大限充てるのが得策なわけです。
ひとりで悩むのに疲れた方、イラスト以外の悩みも一緒に解決しましょう!
コーチングとは
コーチングという言葉に馴染みのない方もいると思います。
コーチングでは「答えはその人の中にある」という考え方をします。
コンサルタントは”答え”をくれる人ですが、コーチは”成長”を促してくれる人です。
やることは会話だけなのですが、私から視野が広がるような質問をしたり、選択肢を挙げたりします。そこから自分で答えを見つけていくのがコーチングです。
自分で見つけた答えには納得感があります。
押しつけられたものではないので等身大で行動に移しやすい答えになります。
顔出しなしでOK
グループコーチングに集まるのは最初は3人程度と考えています。
そもそも任意ですし、顔出しもありませんので、プライベートな相談も安全して投げてください。もちろんメンバーの話を聞くだけでもいいですよ。
コーチングを個人間ではなくグループで行う理由には、費用の面もありますが、メンバーのやり取りを聞くことで思いがけず自分の悩みが解決するのはよくあることだからです。
自分では思いつかない新しい考え方を知ることができる点もメリットです。
このサービスに参加する方々は、自分と似た悩みをもつ人が多いはず。
メンバーの悩みを聞くことで、得るものがきっとあると思います。
ぜひ積極的に参加してみてください♪
講師紹介
イラストレーター
イラストコーチ
西城 澪Saijo Mio
生年月日:1992年6月30日愛知県在住
おじさんvtuberやゲームのキャラクターデザイン、小説の表紙・挿絵などで2017年からイラストレーターとして活動しています。「夏生一」名義で連載漫画も執筆。
また、イラストとコーチングを掛け合わせたサービスを開発。2年間で20人ほどのイラストレーターやイラストをお仕事にしたい方を長期的にサポート。イラストで稼ぐ方法や描き方に収まらず、日々のお悩みも解決するサポートをしています。
講師から皆さんへ
「なんでもかんでも添削コース」のイメージはだいたい掴めましたでしょうか?
このサービスが生まれたきっかけは、私の体験の中にあります。
私もプロになる前は絵柄がコロコロ変わってたし、遅筆でSNSに上げていたイラストも超少なかったです。
描きたい絵がなくて白紙のキャンバスを見てぼーっとしていたこともありました。
2年目までは絵の方向性が確立していなかったですし、お金の不安や将来の不安、
日々の悩みが多いことで絵を描く手が止まってしまい、しょっちゅう納期に遅れていました。
営業も満足にできていなかったので仕事も少なかったです。
けれど3年目からコーチに相談することで悩みが減っていき、行動力がつきました。
締め切りが生まれて、クライアントに各工程でチェックされることで自然と早く描くことになり、絵も上達しました。
結果的に今、「この絵でやっていく!」という方向性が決まり、スケジュール通りにイラスト制作することができています。納期に遅れることもかなり少なくなりました。
なのでイラストを仕事にしていない方も、プロだけど仕事が少ないという方も、私と同じ環境になることで冒頭の悩みが解決すると思ったのです。
そこから一人ひとりと深く向き合ってサポートはしてきましたが、時間がかかり料金も高くなるため少人数のサポートが限界でした。そこで、より多くの人をライトにサポートできる「なんでもかんでも添削」を考案しました。
みなさんが1日でも早く描けない悩みから開放されてノンストップ状態で描けるようなっていただきたいです♪
次はコミュニティー内でお会いできることを楽しみにしております。
料金&応募要項
サービスの詳細
- discordのコミュニティ
- 添削依頼は週1枚、月に4枚まで。イラスト以外の添削依頼も枚数に含まれます。
- イラスト添削の返答は動画で行います。メンバーの全員の動画を見ることができます。
例)添削依頼を毎週日曜日までにチャット内でイラストまたは白紙なら悩みをテキストで送ってもらう → 木曜日までに添削動画を限定公開でYouTubeに上げる
- グループコーチングは月1回の任意参加です。discordの音声通話で行います。
- 添削したイラストの権利は依頼者が有します。SNSへの投稿も含めてご自由にどうぞ。
- 白紙でご相談されたい場合は、ひとまず何で迷っているかなど気がかりなことを送ってください。
- お支払いはpaypalで行います。
料金&応募資格
モニター限定価格の月々1万円で添削いたします!
応募条件は以下です。
- 3ヶ月間継続してくれる方
- キャラクターイラスト、キャラクターメインの一枚絵を添削してほしい方
※以下のモチーフの添削はご遠慮しております。
- むし、メカ、背景主体の一枚絵
特典
添削にご参加いただいた方には、noteで有料販売している
5000円相当の「ココナラ戦略NOTE」をプレゼント!!
応募方法
公式lineからご応募をお願いします。下記のような流れになります。
応募 → イラスト審査(苦手なモチーフだと添削できないため)→ 合格後コミュニティ案内 → サービススタート
↓応募する↓
【3名様限定】応募期限は11月27日まで!
これまで添削を受けてくれた方のレビュー

みずでさん (2年継続)
Q.受講したきっかけ何ですか?
A.イラストが上手くなりたいと、奮発して液タブを購入したものの、一人ではなかなか練習も続かずイラストを描くことが習慣化できなかったので、これではいけないと思ったからです。
また、練習しても方法があっているかや、イラストのどこが間違っているかも分からなかったため、受講することを決めました。
Q.どんなことにチャレンジしましたか?
A.
・体を描く練習
・オリキャラの作成
・一枚絵の作成
・二次創作(ファンアート)への再挑戦
Q.得た成果はなんですか?できるだけ具体的に教えてください。
A.以前は、目だけ、顔だけしか描けませんでしたが、体を描く練習をすることで、一枚絵を完成させることができるようになりました。
また、オリキャラの立ち絵も棒立ちではなく、それぞれポーズをとることで個性を表現できるようになってきました。
好きなキャラクターのファンアートについても、昔は納得がいかなかったり、体が描けなかったりで諦めてしまうことが多くありましたが、イラストコーチングを受講することで、自分の大好きなキャラのファンアートを完成させることができました。
ノンストップで描けるようになろう!
当時の私と同じような悩みを持っている方、悩みを抱えたままイラストを描き続けるのって、めっちゃもったいないです!
埋まらないポートフォリオを眺めて自分に自信が持てなくなり、さらに絵が完成しない負のループ……。そんな風にはなってほしくないです。
作品数が増えないのは、あなたの努力不足によるものではないかもしれないです。
すぐ相談できて解決策が見つかる、そんなノンストップで描ける環境にあれば、もっとたくさんの作品を生み出せるし、描くことがもっと好きになります。
何を描けばいいか決まらない時のお題
資料が集められなくて上手く描けない時の探し方
ラフ案がたくさん出てきた時の絞り方
ラフ、線画、着彩で違和感がある時の原因
これらを解決することで、イラストを完成させるスピードが上がりそう!と感じた方は私や私の受講者さんと同じ悩みをもつ方です。
《なんでも添削》で一気に制作サイクルを早め、イラストをたくさん描けるようになりましょう!
↓応募する↓